飛角の開発方針 甲村 実
1.大量の棋譜からデータベースを作成して、候補の手の選択に活用
候補の手には、勝率他のデータを付けて、手の読みに役立てる。 大量の棋譜は、最近良く聞く「ビックデータ」の活用を将棋のプログラム 作成に使って、流行に付いて行こうという安易な気持ちです。5年以上前からインターネットで集めた棋譜の中から、三段以上の棋譜を 100万局から200万局程度を活用します。
そして、良くも悪くもアマの手の方が、色々な手を指しているでしょう から、この方式で奇跡が起これば、新手も指せるようになるかも知れない と思いました。 また、現在将棋プログラムで主流となっているボナンザ方式では、新手を指せるという噂を聞いて驚いています。ある局面の着手可能な全ての手を評価するのだから、優れた評価関数なら、新手を選ぶ事もあるでしょう。 でも、新手が出現するのは、もっとソフトの進化が必要だと思い込んで、いました。素晴らしいです。
2.手筋らしきデータの活用
棋譜の中に同一手順あれば、それを使って途中に評価を飛ばして、末端の評価を行うことで読みの簡素化を目指します。
効果については、分かっていません。
3.評価関数の工夫
戦法別に棋譜から取得した、桝目毎駒毎の存在確率表を作成して、駒の効率の判定をします。
戦法を判定済なので、中盤では、先手と後手の囲いが決まっていて、 駒の評価は、3駒関係以上に精度が上がって欲しいと思っています。
囲いの強弱は、戦法毎の勝率から作成します。 不都合があれば、人間が補正します。
TOP > 参加プログラム一覧 > 飛角(ひかく)