第24回世界コンピュータ将棋選手権
Aperyアピール文書
2014年5月11日 平岡 拓也、杉田 歩、山本 修平
1 Aperyとは
- 
読み方は「えいぷりー」です。
 
- 
意味は「猿真似」です。
 
- 
良いものは何でも真似して、とにかく強くなることを目標にしています。
 
- 
最近は切られ役として良い感じです。
 
2 作者紹介
- 
平岡 拓也
 Aperyを作り始めて3年半ほどになります。
 今回で3回目の出場です。
 28才です。 マクドばかり食べています。
 今年は縁あってチームで出場です。
 頑張るぞ!
 
 
- 
杉田 歩、山本 修平
 今回からAperyチームに参加することになった、大阪市立大学工学部数理工学研究室のメンバーです。
 数理的なアプローチで評価関数を改良することを目指していますが、現時点で貢献度ほぼ0。
 本番までに少しでも貢献できるように頑張ります!
 
 
3 実績
- 
第22回世界コンピュータ将棋選手権 22位 (2次予選敗退)
 
- 
第23回世界コンピュータ将棋選手権  9位 (2次予選敗退)
 決勝進出に一歩足りず。
 新人賞に一歩足りず。
 
- 
第1回将棋電王トーナメント  6位 (5位決定戦敗退)
 第3回電王戦出場に一歩足りず。
 
4 技術的特徴
- 
Stockfishを真似した探索と、Bonanzaの3駒関係の評価関数を基本にした、今となってはオーソドックスな設計のソフトウェアです。
 
- Magic Bitboard などの技術を用いて、ソースコードを簡潔に保ちつつ高速に動作します。
- 3駒関係の評価関数は一から独自に学習しており、精度を高めています。
5 昨年との違い
- 
Bonanza Method による評価関数の機械学習を行いました。
 
- 
入玉を評価する為の調整を行いました。
 
- 
クラスタ絶賛開発中(間に合わないかも)。
 
- 
多項式や三角関数を使った評価関数の近似的表現の試み(間に合わないかも)。
 
- 
探索性能が地道に上がりました。
 
- 
高速化しました。(後で数値計る)
 
- 
定跡をまともにします。(予定)
 
- 
数々のバグを修正しました。
 
6 追記(5月11日)
- 
クラスタ構成の為のプログラムは間に合いませんでした。
 
- 
オーバークロックもマシンが不安定になる為に止めました。
 
- 
多項式や三角関数を使った評価関数の近似的表現の試みも間に合いませんでした。
 
- 
高速化は20%程度でした。
 
- 
定跡はfloodgateで上位のソフトが指し、不利にならずに勝ち切った棋譜から定跡を生成しました。
 いわゆる「やね裏定跡」で、昨年の将棋電王トーナメントで痛い目にあったので今回は逆に仕込んでみました。
 また、相手によって最初の数手は決め打ちで指すようにしました。
Date: 2014-05-11 10:51:06 JST
HTML generated by org-mode 6.33x in emacs 23