第8回 ゲーム・プログラミング ワークショップ 2003
日程
- 2003年11月7日(金)〜9日(日)
会場
- 箱根仙石原セミナーハウス
主催
- 情報処理学会 ゲーム情報学研究会
共催
- コンピュータ将棋協会
- コンピュータ囲碁フォーラム
協力
- 学校法人 駿河台学園 駿台電子情報専門学校
第8回 ゲーム・プログラミングワークショップ プログラム
11月7日(金)
13:30-14:50 セッション1:評価関数 座長:鶴岡慶雄(東京大学)
- 1-1. An Automatic Tuning of Game Playing System based on the Realization-Probability Search (S)
- Jun Nagashima, Tsuyoshi Hashomoto, Makoto Sakuta, Jos W.H.M. Uiterwijk, and Hiroyuki Iida
(Shizuoka University)
- 1-2. ニューラルネットワークを用いた囲碁の評価関数の設計 (L)
- 永吉宏之、等々力賢 (東京大学)
- 1-3. 駒の関係を利用した将棋の評価関数 (L)
- 金子知適、田中哲朗、山口和紀、川合慧 (東京大学)
15:10-16:10 招待講演(1) 座長:松原仁(はこだて未来大学)
- 「ゲーム「くまうた」--クマに演歌を作らせ、歌わせる方法--」
- 森川幸人(有限会社ムームー代表、コンピュータゲームデザイナー)
16:30-17:30 セッション2:将棋(1) 座長:飯田弘之(静岡大学)
- 2-1. 小さな将棋の解 (L)
- 後藤智章、柴原一友、乾伸雄、小谷善行 (東京農工大学)
- 2-2. 将棋トッププロ棋士の認知過程の比較 (L)
- 伊藤毅志(電気通信大学)、松原仁(はこだて未来大学)
20:00- ナイトイベント「GPW杯2003」(コンピュータ将棋選手権)
11月8日(土)
9:20-10:30 セッション3:将棋(2) 座長:橋本剛(静岡大学)
- 3-1. 証拠理論を用いた将棋の進行状況の分類 (S)
- 江崎朋人(名古屋市立大学)、橋山智訓(電気通信大学)
- 3-2. FPGAを用いた詰将棋専用ハードウェアプラットフォームの開発 (S)
- 堀洋平、斎藤尚徳、丸山勉 (筑波大学)
- 3-3. Using Partial Order Bounding in Shogi (L)
- Reijer Grimbergen, Kenji Hadano, and Masanao Suetsugu
(Saga University)
10:50-11:50 セッション4:その他のゲーム(1) 座長:田中哲朗(東京大学)
- 4-1. 2-Hirn (L)
- 柴原一友、後藤智章、乾伸雄、小谷善行 (東京農工大学)
- 4-2. 倉庫番ゴールエリアの自動配置手法 (L)
- 小田原大、金子知適、川合慧 (東京大学)
13:00-14:00 招待講演(2) 座長:伊藤毅志(電気通信大学)
- 「プロ棋士から見たコンピュータ将棋の現状 --プロ棋士とコンピュータの棋譜の比較から--」
- 勝又清和(将棋プロ棋士)
14:20-15:10 セッション5:その他のゲーム(2) 座長:作田誠(石巻専修大学)
- 5-1. 学習と進化の相互作用を用いたエージェントの行動ルール生成 (L)
- 黒木麻理、乾伸雄、小谷善行 (東京農工大学)
- 5-2. Amazonの終盤の部分ゲームにおける定跡データベースの構築と利用 (S)
- 岡田悠、黒田久泰、金田康正 (東京大学)
15:30-17:30 ポスターセッション
- P-1. 円状ニムゲームに関する研究
- 佐藤貴之(仙台電波高専)、太斎沙織(日立東日本ソリューションズ)、佐々木義史(仙台電波高専)
- P-2. インターネットゲームサーバの実装と試行運用
- 伊藤琢巳、小池晃弘、佐々木広章
- P-3. 不完全情報ゲームのクライアント・サーバ型ゲームシステムと人間用クライアント及びコンピュータ・クライアントの開発
- 作田誠 (石巻専修大学)
- P-4. An Application of Game Refinement Theory
- Masashi Kashiwagi and Hiroyuki Iida
(Shizuoka University)
- P-5. 人間の直感的思考を組み込んだ将棋プログラムの試み
- 伊藤毅志 (電気通信大学)
- P-6. 将棋初心者のための学習支援に関する認知的考察
- 伊藤毅志 (電気通信大学)
- P-7. 高速将棋ライブラリOpenShogiLibの作成
- 田中哲朗、副田俊介、金子知適 (東京大学)
- P-8. Amazonsへのカテゴリの応用
- 副田俊介、田中哲朗 (東京大学)
- P-9. 世界コンピュータ将棋選手権における対戦組み合わせシステムの有効性(2)
- 瀧澤武信(早稲田大学)、柿木義一(将棋プログラマ)
- P-10. コンピュータブリッジにおける並列処理
- 小田和友仁、上原貴夫 (東京工科大学)
18:00- 懇親会
20:00- イブニングセッション
11月9日(日)
9:00-10:00 セッション6:大会運営 座長:瀧澤武信(早稲田大学)
- 6-1. シミュレーションに基づくスイス式トーナメント組み合わせ方法の評価 (L)
- 香山健太郎 (独立行政法人 通信総合研究所)
- 6-2. Random Swiss Paring System (L)
- Takahisa Kawai and Hiroyuki Iida
(Shizuoka University)
10:20-11:50 セッション7:囲碁 座長:佐々木宣介(広島県立大学)
- 7-1. Equivalent Size of Moyo (L)
- Tajima Morihiko and Sanechika Noriaki
(National Institute of Advanced Industrial Science and Technology)
- 7-2. 囲碁ヨセにおける最適手判別法 (L)
- 二宮勘輔 (日本福祉大学)
- 7-3. 内ダメを含む囲碁の攻合いの数理的解析 (L)
- 中村貞吾 (九州工業大学)
CSA HomePage